上海のニュース
市内の授乳室マップ 200カ所を検索可
上海市衛生及び計画出産委員会らは近頃、アプリ「市民雲」で、授乳室やオムツ替えスペースなどを備えたベビールームの情報を公開。市内200カ所のベビールームの場所を、携帯で検索できることがわかった。同アプリでは、現在位置から近いベビールー…
徐匯区の学校付近で殺傷事件 男子児童2人死亡、2人ケガ
上海市徐匯区の「上海市世界外国語小学 浦北路校」から100㍍ほど離れた路上で6月28日(木)11時半、包丁を持った男が下校中の男子児童3人と保護者の女性1人を切り付ける事件が発生。4人はすぐさま病院に搬送されたが、児童2人が死亡したことがわ…
家でW杯観られない ロシアに密入国図る
黒龍江省のロシア国境付近で最近、サッカー大会「2018FIFAワールドカップ・ロシア大会」を観戦するためにロシアへ密入国を試みた男が、警察に補導されるという出来事があった。警察の調べによると、男は重慶市で母親と2…
馬陸鎮でブドウ狩りフェス 馬陸ブランドのブドウを出荷
上海市嘉定区馬陸鎮にある「馬陸葡萄主題公園」で近頃、「2018上海馬陸ブドウ狩りフェスティバル」が開幕。巨峰やシャインマスカットなどの品種が旬を迎えていることがわかった。同園では10月8日(月)まで、入場料1人30元でブドウ狩りを実…
無人の銀行窓口登場 2万元を機械で取引
上海市黄浦区にある「浦発銀行総行営業部体験区」で最近、無人の銀行窓口がオープンしたことがわかった。この窓口では、顔認証や指紋認証システムを採用。2万元以上の現金引き出しや、20万元以上の現金預け入れ、銀行カードの発行など、通常銀行窓…
1人っ子政策廃止から2年 4割の夫婦は2人目を望まず
中国のオンライン調査機関らは最近、上海市を含む中国各地の夫婦を対象に、2人目の子どもを持つことに対する意識調査を実施。1970~90年代生まれの夫婦のうち、約4割が2人目を持つことに消極的であることがわかった。理由として「面倒を見る…

上海植物園で夜イベント実施 夏の音楽イベントが開催中
上海市徐匯区にある「上海植物園」で8月中旬までの毎週金~日曜の夜に、動植物の夜の生態系を学ぶ子ども向けイベント「暗訪夜精霊」を開催していることがわかった。参加する子どもたちは、懐中電灯を手にホタルなど夜行性の動植物を観察する。また長…
食の安全を守る「食安鎖」 配送員による容器開封防止
上海市徐匯区市場監督管理局は最近、デリバリーアプリ「美団」と協力し、配送中の商品開封を防ぐシステム「食安鎖」の運用を開始したことがわかった。このシステムは、デリバリー時に配送員による食品容器の開封を防止するため、梱包袋の口に黄色のタ…
市内幼児の睡眠時間 全国平均より短く
上海市第一婦嬰保健院らは近頃、市内3~6歳児の運動量や睡眠時間をまとめた報告書「学齢前児童運動発展与睡眠健康万人問巻報告」を市で初めて発表。幼児の平均睡眠時間が約9時間と、全国平均を大きく下回っていることがわかった。報告書によると、…
中国の個人所得税法改正案 基礎控除額が5000元に
全国人民代表大会常務委員会によると6月19日(火)、上海市を含む中国各地を対象にした個人所得税法の改正案を提出。基礎控除額を現在の3500元から5000元、年6万元に引き上げられる見込みであることがわかった。また草案には、追加控除項…