続・筆談の落とし穴

続・筆談の落とし穴 vol.472 発作=キレる、ぶちまける
■説明しよう!「発作(fa1zuo4)」は、感情が「爆発する」「キレる」を指す中国語である。日本語と同じ、病気や症状が「発作的に起こる」という意味も持つが、ビジネスシーンでは、後者の意味になることが多い。筆談中、張君…

続・筆談の落とし穴 vol.471 変異=事態が予想外に変わる
■説明しよう!「変異(bian4yi4)」は中国語で「普通ではない変化、事態が予想外に変わること」を指す。ウイルスや遺伝子の突然変異に限らず、プロジェクトや市場動向など、予定外の変化を表すときにも幅広く使…

続・筆談の落とし穴 vol.470 圧迫感=圧倒的である、カリスマ性がある
■説明しよう!中国語の「圧迫感(ya1po4gan3)」は日本語と同じ「胸が詰まるような息苦しさ」とネガティブな意味を持つ一方で、「迫力がある、圧倒的な存在感がある」といったポジティブな褒め言葉としても使…

続・筆談の落とし穴 vol.469 再生でリサイクル?
■説明しよう!(13.5W×16行)※最初の文末は「~(の)である」で締める録画や動画を機器で流し、映像や音声をもう一度出すことを意味する「再生」。中国語の「再生(zai4sheng1)」は主に「リサイク…

続・筆談の落とし穴 vol.468 收銀=決済を受け取ること
■説明しよう!「收银(shou1yin2)」は中国語で「レジ業務、決済を受け取ること」を指す。「レジカウンター」は「收銀台(tai2)」、「決済システム」は「收銀系統(xi4tong3)」だ。筆談…

続・筆談の落とし穴 vol.467 殺気だったら通報?
■説明しよう!怒りや緊張から、周囲がピリピリした雰囲気になることを指す「殺気立つ」。中国語では「気氛緊張(qi4fen1jin3zhang1)」などという。筆談中、山本さんは営業会議の空気が張り詰…

続・筆談の落とし穴 vol.466 走神=ボーッとする、集中力が切れる
■説明しよう!「走神(zou3shen2)」は中国語で「ボーッとする、上の空になる、集中力が途切れる」という意味である。筆談中、張君は会議中にぼんやりしていた山本さんの様子を見て、上司にばれている…

続・筆談の落とし穴 vol.465 対接=連携する、調整する
■説明しよう!「対接(dui4jie1)」は中国語で「連携する、つなぐ、すり合わせる」という意味である。日本語にはピッタリ対応する単語がなく、文脈によって「連携、調整、引き継ぎ」などと訳される。筆談中…

続・筆談の落とし穴 vol.464 制服=征服する、抑え込む
■説明しよう!「制服(zhi4fu2)」は「制圧する、従わせる、抑え込む」を表す中国語である。なお日本語と同様に「ユニフォーム」を意味する場合もある。筆談の中で張君は、見事なプレゼンを披露した山本…

続・筆談の落とし穴 vol.463 蘿卜招聘=形だけの求人
■説明しよう!「蘿卜招聘(luo2bozhao1pin4)」は、中国語のネットスラングで、「すでに内定者が決まっているが形式的に行われる求人」、いわゆる〝出来レース〟を指す。筆談中張君は、就職活動中の友人が「最近はど…