続・筆談の落とし穴

続・筆談の落とし穴 vol.465 対接=連携する、調整する
■説明しよう!「対接(dui4jie1)」は中国語で「連携する、つなぐ、すり合わせる」という意味である。日本語にはピッタリ対応する単語がなく、文脈によって「連携、調整、引き継ぎ」などと訳される。筆談中…

続・筆談の落とし穴 vol.464 制服=征服する、抑え込む
■説明しよう!「制服(zhi4fu2)」は「制圧する、従わせる、抑え込む」を表す中国語である。なお日本語と同様に「ユニフォーム」を意味する場合もある。筆談の中で張君は、見事なプレゼンを披露した山本…

続・筆談の落とし穴 vol.463 蘿卜招聘=形だけの求人
■説明しよう!「蘿卜招聘(luo2bozhao1pin4)」は、中国語のネットスラングで、「すでに内定者が決まっているが形式的に行われる求人」、いわゆる〝出来レース〟を指す。筆談中張君は、就職活動中の友人が「最近はど…

続・筆談の落とし穴 vol.462 注水=引き伸ばす、水増しする
■説明しよう! 「注水(zhu4shui3)」は、日本語で「水増しをする、間延びしている」という意味である。ドラマや映画で、内容が薄く引き伸ばされた作品に対してもよく使われる。 筆談中張君は、新人の李君が作成…

続・筆談の落とし穴 vol.461 対牛弾琴=馬の耳に念仏
■説明しよう! 中国語の成語「対牛弾琴(dui4niu2tan2qin2)」は、日本語の「馬の耳に念仏」にあたる。つまり、話が通じない相手にいくら言葉を尽くしても無駄だ、という意味である。 筆談中張君は、同じ…

続・筆談の落とし穴 vol.460「干飯=夢中でご飯を食べる 」
■説明しよう! 「干飯(gan4fan4)」は、中国語のネットスラングで、「がっついて食べる、食べることに情熱を注ぐ」といった意味を持つ。いわば〝食いしん坊キャラ〟を表す、ポジティブでユーモラスな表現だ。筆談…

続・筆談の落とし穴 vol.459 玉手箱で手がキレイに?
■説明しよう!日本の物語で登場する、高貴で特別な箱である「玉手箱」。中国語ではこれに該当する言葉はなく、文脈によって「珠宝盒(zhu1bao3he2)」などと呼ぶ。なお「玉手(yu4shou3)」は中国語で「玉のように美しい…

続・筆談の落とし穴 vol.458 縁日はラッキーな日?
■説明しよう!寺院や神社で、様々な屋台が出店し、食事やゲームを楽しむイベント「縁日」。中国では「廟会(miao4hui4)」というが、これは寺などで行われる比較的大規模なイベントを指し、日本の縁日にあたる…

続・筆談の落とし穴 vol.457 沖刺=追い込みをかける、全力で突き進む
■説明しよう!「沖刺(chong4ci4)」は、中国語で「追い込みをかける、全力で突き進む」という意味である。ポジティブに士気を高める表現として使われる。筆談中張君は、第二四半期が終わる今月、目標に向…

続・筆談の落とし穴 vol.456 鼻涕虫=ナメクジ
■説明しよう!「鼻涕虫(bi2ti4chong2)」は、中国語で「ナメクジ」の俗語である。見た目が鼻水「鼻涕」と似ていることからそう呼ばれている。なおナメクジの中国語の正式名称は「蛞蝓(kuo4yu2)」という。筆談中張…