上海のスクール

続・筆談の落とし穴 vol.453 三脚=3ピンの
■説明しよう!「三脚(san1jiao3)」は、カメラなどを乗せる三脚のほか、三本の足があるものに使われる中国語。中国でメジャーな3ピンプラグは「三脚挿頭(cha1tou2)」という。筆談中張君は、充電が必要な山本さ…

続・筆談の落とし穴 vol.452 殺到=急いで到着する
■説明しよう!「殺到(sha1dao4)」は、「大量に押し寄せる」の意味のほか、「急いで到着する、駆けつける」という意味も持つ。友だちや親しい中など、カジュアルな雰囲気で使われる。筆談中張君は、あ…

続・筆談の落とし穴 vol.451 変卦=計画を急に変える
■説明しよう!「変卦(bian4gua4)」は、「計画や約束を急に変えること」を指す中国語である。この「卦」は中国の占い「八卦」に由来し、「変卦(卦が変わる)」という表現が転じて今の意味になったとされる。…

続・筆談の落とし穴 vol.450 大意=不注意な
■説明しよう!「大意(da4yi4)」は、「不注意」を指す中国語である。同じ意味の成語で「粗心(cu1xin1)大意」がある。また、日本語の「大意」と同じ「物事の要約」という意味も持つ。筆談中張君…

続・筆談の落とし穴 vol.449 人小鬼大=大人びている、ませている
■説明しよう!「人小鬼大(ren2xiao3gui3da4)」は、「大人びている、ませている」を指す中国語である。ここでの「鬼」は日本語の鬼という意味ではなく、人間の性質や行動パターンを形容している。…

続・筆談の落とし穴 vol.448 香=人気がある
■説明しよう!「香(xiang1)」は、本来の「香りがいい」というほか、ネットでは「人気がある、魅力的である」という意味を持つ中国語である。筆談中張君は、山本さんと訪れたレストランについて、以前は…

続・筆談の落とし穴 vol.447 看病=診察を受ける
■説明しよう!「看病(kan4bing4)」は、「診察を受ける、病院に行く」を指す中国語である。日本語の、病気の人の世話をするという意味の「看病」は、中国語では「護理(hu4li3)」や「照顧(zhao4…

続・筆談の落とし穴 vol.446 満血=完全な
■説明しよう!「満血(man3xie3)」は、「完全な、全力の」を指すネット用語である。「満血復活(fu4huo2)」で「元気満々で復活」などとも使われる。筆談中張君は、中国の大規模言語モデルの「De…