赤き眼の怒れる獅子
人物名 鄧飛(とうひ)
ゆかりの地 湖北省襄陽市
あだ名 火眼狻猊
職業 騎馬軍小彪将兼斥候隊隊長
宿星 地闘星
湖北省襄陽市出身。薊州(現天津市)にあった飲馬川(いんばせん)で山賊を始め、第2頭領として付近を荒らしていた。梁山泊の戴宗(たいそう)と出会ったことがきっかけで入山し、林冲や秦明の副将を務めた。最期は方臘の戦いにおける杭州戦で、敵将の刃に倒れた。
縦横無尽に駆ける獅子
攻守で活躍する戦上手
鄧飛はかつて、薊州(けいしゅう、現天津市)の飲馬川で、山塞を構えていた山賊頭領。「鉄鐮(てつれん)」と呼ばれる鎖鎌の使い手で、第1頭領の裴宣(はいせん)とともに部下を仕切り、幅を利かせていた。あだ名の「火眼狻猊(かがんさんげい)」は、人肉を食べすぎてその眼が赤く染まり、その獅子のような外見が、中国の伝説上の動物、「狻猊(さんげい)」を彷彿とさせることにちなむ。
襄陽古城は2800年以上の歴史を誇る。古来、「華夏第一城池(中国随一の城)」と呼ばれてきた
ある時鄧飛は、いつものように、飲馬川を通る旅人を襲った。ところがその旅人は梁山泊の人物で、1日で500里(約200㌔)を走る「神行法」と呼ばれる道術をもつ男、戴宗(たいそう)と、かつての山賊仲間、楊林(ようりん)。彼らをひと目見て並の人間ではないと、鄧飛は宴を開いて彼らをもてなし、すっかり意気投合、梁山泊への関心を強めて、入山した。
入山後、鄧飛は祝家荘(しゅくかそう)の戦いで初陣を飾る。先鋒として出陣し、果敢に敵将に挑むが、仲間が攻撃の最中に苦境に陥ると、すぐに救援に回るなど、機転を利かせた戦いを見せた。その後は捕虜となるものの、敵の城内に潜り込ませた味方と連携して、内側から祝家荘を攻撃し、勝利に貢献。獅子奮迅の怒涛の攻めを見せる一方、仲間の救出や補佐に回ることも多く、広い視野をもつ器用な小隊長として、活躍していった。
水鏡荘。「水鏡先生」と呼ばれた後漢末期の人物鑑定家、司馬徽(しばき)を祀っている
鄧飛が生まれた湖北省襄陽市。市を長江の最大支流、漢江(かんこう)が流れ、唐の詩人、孟浩然(もうこうねん)も詩作『襄陽曲』で漢江の美しさを詠っている。そしてこの地にはまた、『水滸伝』でその武功を称えられた、鄧飛という1人の豪傑がいた。
【アクセス】
①上海虹橋空港から空路にて襄陽劉集空港まで約2時間
②上海南駅から襄陽駅まで、快速列車で約19時間、硬座180.5元
~上海ジャピオン2013年6月21日号