週末競馬観戦

voice1988

まずは、武漢の競馬の様子を見る前に、
上海をはじめとする、中国の競馬の歴史や現状を紐解いてみよう。

voice2938

現代競馬は上海から

中国の現代競馬の歴史は上海から始まる。
1850年に中国初となる競馬場が、現在の南京東路、河南中路一帯に建設されて以来、
上海では5つの競馬場が建設された。
中でも一番有名な競馬場は、3代目として建設されたもので、
市の中心に位置し、今は市民の憩いの地として、なくてはならない場所となっている。
そこは人民広場と人民公園だ。
現在の人民広場と人民公園は、旧イギリス租界地に位置し、1862年に競馬場が建設された。
コース内側には、イギリス人の好むクリケット場やプールのほか、
9ホールのゴルフ場などが作られたと言われる。
公園と広場の形状が楕円形であるのは、競馬のコースの名残だ。
また現在、人民公園の傍で上海美術館として使われている建築物は、
もともと上海?馬総会(レースクラブ)のビル。
会員は、ビルの3階の専用スタンドから競馬観戦をしていた。
なお当時の競馬場の様子は、前述の上海美術館内に展示されている写真や、
東方明珠塔の1階にある「上海歴史陳列館」でうかがい知ることが可能。
同陳列館では、発売されていた馬券や騎手が使用した勝負服に加え、レースの動画も見られる。

voice3883
武漢で2003年復活


上海以外でも、天津や北京、漢口(現武漢)などで、1937年頃まで競馬は盛んに行われていた。
その後、中国大陸では、90年頃まで競馬の開催は見合わされたが、
91年に、中華人民共和国で初となる競馬クラブが深センに誕生し、競馬復活の機運が高まった。
21世紀に入り、北京などで私的な競馬が開催されたが、
正式な復活は2003年の武漢で開かれた、国際競馬祭まで待つこととなる。
武漢での国際競馬祭は03年以降毎年行われ、08年からは国家当局の認可のもと、
テストレースという形ではあるものの、武漢競馬場(東方馬城)にて、
ほぼ毎週競馬が行われるようになったのだった。
では続いて、その武漢の競馬の様子を実際に見てみよう!

voice4648
武漢へは動車組で5時間

上海から約900㌔離れた内陸にある、湖北省の省都・武漢。
上海―武漢間は、2009年4月に新幹線(動車組)の運行が始まり、
約5時間で結ばれるようになったことから、格段に利便性が上がった。
取材班は、5月のとある土曜日、上海虹橋駅6時48分発の朝イチの新幹線に乗り込み、武漢へ向かった。
武漢競馬場こと東方馬城は、武漢市の中心にある漢口駅から北西約5㌔のところにあり、
漢口駅からはタクシーで15分程だ。
しかし取材班の乗った新幹線は、武漢駅という武漢市郊外の駅に到着。
そこから、競馬場まではタクシーで35分と言われた。
幸い列車の到着時間が12時23分と、競馬が開催される14時よりかなり早かったので、
問題はなかったが、少し焦る取材班だった。
入場料は当面無料

タクシーを走らせること30分、13時過ぎに競馬場らしき建物(写真①)が見えた。
その建物の中央部分に停車してもらうが、入り口が見つからない。
仕方なく北に向かうと、馬の銅像(写真②)が見えてきた。
記念写真をとっていると、銅像の後ろのプレハブで、何やらチケットを受け取っている人を発見。
近づいてみると、中でおばちゃんがチケットを何枚も持って、暇そうにしていたのだった。
早速入場料はいくらかと尋ねると、「タダだよ」という答えが。
入場料は本来20元らしいが、当面の間無料とのこと。
ラッキー~! でもそのチケットは何? という疑問が浮かぶ。
それを察したのか、おばちゃんは、これは勝ち馬予想の投票券(写真③)なのよと教えてくれた。
どうやら、メインスタンド前に投票箱(写真④)が設置されていて、
レースで勝つ馬を予想し、その馬の馬番号の箱に券を入れたらいいらしい。
運がよかったら、豪華賞品が当たるとか。
入場料無料で、賞品まで貰えるとは、素晴らしい!
1人1枚もらって、いざ競馬場内へ。
voice5268
巨大オーロラビジョン

入り口は、馬運車などの駐車場脇にある通用門。
入るとすぐにダート(砂)コースが見え、競馬場に来たんだなという実感がわく。
メインスタンド前には、巨大なオーロラビジョン(写真⑤)があり、
何と日本の中央競馬会(JRA)の重賞レースの模様が放映されていたのだ。
全く知らない海外の競馬場で、日本語の実況が聞け、熱いレースへの期待感がグッと高まったのだった。
スタンド内立ち入り禁止

レース開始30分前となったが、メインスタンド外の観覧席に陣取る観客はまばら。
目測で200人程度だった(写真⑥)。
外は暑いから、中に観客がたくさんいるんだろうと思い、
館内への入口に行くとカギがかかっており、中には入れず。
ということは、観客はこれで全てということらしい。
客層は、家族連れやカップル、友達同士など、日本よりオヤジ度はかなり低め。
完成が2003年と最近で、国際レベルの競馬場ということなので、スタンドは清潔感に溢れ、
ハードウェアの面では日本の競馬場と遜色ない感じだった。
芝コースはないので、東京の大井競馬場といったところだろうか。
パドックは右回り

そうこうしていると、競走馬の下見場であるパドック(写真⑦)で、
周回する競走馬の様子がオーロラビジョンに映しだされた。
女性の声で「電子英雄」や「東方明珠」など、中国的な名前の馬が紹介され、
騎手の勝負服、馬齢などがサブ画面で紹介される。
サラブレッドではない、馬体の少し小さな馬たちが周回する様子をじっくり見ていると、
どことなく違和感を覚えるのだった。
そう、馬たちが右回りで周回しているのだ。
日本の中央競馬では、全て左回りということもあり、文化の違いは面白いものだ。
ちなみに、レースコースも右回りで、1周1620㍍となっている(写真⑧)。
voice6109
12頭から勝ち馬を予想

競馬場には、出走する馬の名前などが書かれたレースプログラムや、予想紙などは用意されないため、
勝ち馬の予想は、基本的に前述のパドックと、コース上でのウオーミングアップ、
いわゆる「返し馬」で判断することとなる。
1レース12頭しか出走しないし、当てるのは1着になる馬のみなので、予想は楽勝!
なんて考えていました、レースが始まるまでは。
抽選でプレゼントも

勝ち馬予想の投票は、レース開始直前まで可能なので、じっくり考えて投票。
その後、各馬がスターティングゲートに誘導され、一気に緊張感が高まる。
そして、全馬が収まりレーススタート!
パドック解説と同じ女性が実況する中、自分が投票した馬を探す。
「先頭だ! どこ~?」と絶叫する取材班。
馬たちが最後の直線に入り、さらに応援はヒートアップ。
迫力満点のドドドッという馬の駆ける音と響き渡るムチの音…。
このライブ感が、生観戦の醍醐味だ。
ただ残念ながら、取材班での的中者は無し!
騎手が表彰された後、予想的中者の中から抽選で、
760元分の美容クーポンや1000元分の語学学校受講券などが贈呈された。
お金をかけるわけではないが、予想が外れるとやはり悔しいもの。
次は当てる! と意気込む取材班のメンバーだった。
voice779
10月に国際競馬祭実施

画面越しで馬の状態は分からなかったのが、予想が外れた原因と勝手に分析し、
2レース目が始まる前に、通常は立ち入れない、パドックを見せてもらえないかとスタッフと交渉。
すると運良くOKとなり、連れていってくれることに。
観客が1人もいない広々としたパドックを、粛々と周回する馬たちの姿は、どことなく寂しげだった。
こうしてパドックを実際に見せてもらった訳だが、結果は変わらず大外れ。
レースが進むごとに、外れ度合いもひどくなり、メンバー誰一人として的中しなかった。
その様子を見たスタッフは、
「競馬は、7、8月を除いて毎週土曜日の14時~16時に4レース開催しているので、いつでも来て下さい。
次はきっと当たりますよ」と慰めの声をかけてくれた。
また、10月26日(水)~30日(日)まで、中国国際競馬祭が行われる予定で、
世界中から優秀な競走馬が集まり、かなり盛り上がるとか。
10月の競馬祭で、レースの予想を全て外したこの悔しさを晴らすぞと心に誓い、
上海への帰路についたのだった。
voice851
voice934
~上海ジャピオン5月27日号

最新号のデジタル版はこちらから




PAGE TOP