上海ジャピオンの特集

500号記念 500元ツアー ~エディターズ・ドリーム編~
男子たるもの野望を抱けワイは大阪出身、36歳の編集48や。SNH48を追っかけるため、すべてを捨て上海に乗りこんでもう半年や。毎週SNH48を見て癒されているんけど、なんか空虚感が残るわ。そや、もう1つの…

中国ラジオの時間
朝イチはこれで決まり上海の数あるラジオの中で平均聴取率が最も高いのが、このニュース番組。番組開始の1983年から毎日、国内外のニュースはもちろん、スポーツや気象情報などを伝える。7時50分頃から始まるコーナー「匯…

TAIPEI & HONGKONG LOCATION TOUR
台北で一番古いエリア台北へのフライトは3時間くらい、朝出発してお昼着です。台北桃園空港からはエアポートバスで市内へ。1時間で「台北車站」駅に着きます。まずはMRT板南線(青のライン)で「龍山寺」駅へ。ここから隣の…

国際結婚手続きAtoZ
「紅包」に期待を込めて中国では、結婚式にかかる費用の高騰が続いている。ニュースサイト「新波財経」の報道によると、平均額は5年前に比べおよそ1・3倍。以前は結婚式1卓(10人)当たり2000元~3000元が相場…

ローカルでチープにミラクルチェンジ☆
チープコスメに心躍るキレイになるにはまずはコスメから♪ ということで、やってきました、上海の美容ストリート。このエリア、実は2012年に移転が噂されたが、うまく運ばなかったのだとか。以前より規模を縮小したものの、広西北路に…

中国お笑い探訪
伝統演芸・相声の発展日本に漫才とコントがあるように、中国でも固有の芸能を持つ。中でも代表的なのが「相声xiang4sheng1」と「小品xiao3pin3」。相声は、日本の演芸で例えると「漫才」に相当し、ボケとツッコミの2人…

なんで? どうして? おしえて! 中国人
初めて外国に暮らす人が、少なからず体験するもの、いわゆるカルチャーショックである。〝郷に入らば郷に従え〟と積極的に受け入れる人もいるが、人によっては目をつぶるように日々を過ごし、そのうちだんだん見慣れた光景に。しかしどれだけ長く暮ら…

上海で 日本語書籍を読もう
単語探しの無限ループとある上海の大学に留学し、中国語学習中のAさん(イラスト①)。より早く語学を習得するため、先生の勧めで「中中辞書」を購入した。しかし、実際に辞書を引いてみると、書かれた単語の意味を次々と調べる、無…

教えてアイさん! 上海のお掃除テク
異国でのお掃除事情湿気が多く、ホコリもたまりやすい上海。毎日のお掃除に頭を悩ませている太太さんも多いのでは? 「風呂場や洗面所にすぐカビが生える」、「掃除用具を買ってみたけど、上手く使えない」…などなど、日本と異なる環境の中…

夏休み、子どもを連れてここ行こう!
ハスとスイレンの競演嘉定区南翔鎮の古典庭園「上海古猗園」が昨年に引き続き、色とりどりのスイレンとハスの展示イベントを開催。今年で2回目となる今回は、合計600種類以上のスイレンとハスが園内を埋め尽くす。3つの…