上海のスクール

資活のススメ~vol.3 新HSK漢語水平考試4級~
生活の中の中国語望月さんは昨年、新HSK4級を取得。最初は生活に必要な中国語が学べれば、というくらいの気持ちで通い始めたが何か目標を持って勉強したほうが良いと校長のハリエット先生がHSKを勧めてくれ、…

名句up↑↑マンダリン~vol.173 ジャン・アンリ・ファーブル
研究内容の多くを学術書ではなく、読み物として世に送り出したファーブル。特に日本や中国、韓国、ロシアなどでは、児童書として編纂されたものが出版され、広く親しまれている。今週は教職に長年従事していた彼の名言から、形容詞「在乎za…

資活のススメ~vol.2 高級評茶員~
中国茶ソムリエ育暢に通って3年になる遠藤さん。もともとお茶が好きだったため、上海に来て中国茶を学び始めたところ、すっかり夢中に。そして日本語堪能な朱先生指導のもと、あっという間に「…

名句up↑↑マンダリン~vol.172 マーク・トウェイン
名作『トム・ソーヤーの冒険』の作者として世界中で講演を行い、多くの作家に影響を与えたトウェイン。小説のほかにもエッセイや旅行記も手掛けている。今週はそんな彼の名言から、副詞「切qie4(決して、絶対に、必ず)」の使い方を学ぼ…

資活のススメ~vol.1 上海外語口訳証書考試中級~
まずは量をこなす中国留学経験がある新内さんは逐次通訳になるべく、さらなる中国語の上達を目指し上海育成通訳センターの門を叩いた。「通訳試験はただ中国語が話せるだけじゃダメ。聞き取り力…

名句up↑↑マンダリン~vol.171 ダンテ・アリギエーリ
イタリア文学最大の詩人といわれ、名作『神曲』を著したダンテ。イタリア統一を巡る政争に巻き込まれ、諸国を放浪した。今週はそんな彼の名言から、助詞「応当ying1dang1(当然~すべきだ)」を紹介しよう。「得了病、応当…

名句up↑↑マンダリン~vol.170 イリヤ・レーピン
画家集団「移動派」に属し、形式主義に対し自由思想を掲げたレーピン。社会、歴史、民族と様々なテーマの絵画作品を制作した。代表作に『持っていなかった』や『イワン雷帝と皇子イワン』などがある。今回はそんな彼の名言から、「由于you…
老師のイントロ読書~77冊目「左耳」
中国鉱業大学卒業。日本語や英語を駆使した授業で、中・上級クラスの生徒から人気。中国語上達のコツは「興味を持つ」ことと説いている。老師のオススメ!この作品は人気女流作家・鐃雪漫が2006年に発表した恋愛…

名句up↑↑マンダリン~vol.169 フリードリヒ・ニーチェ
「神は死んだ」のフレーズで有名なニーチェ。風刺表現や散文表現を巧みに盛り込んだ作品を数多く執筆し、文学的にも評価されている。代表作に『ツァラトゥストラはかく語りき』など。今回はそんな彼の名言から、「千万qian1wan4(ぜ…
老師のイントロ読書~76冊目「你幸福了嗎?」
鄭州大学を卒業。中国語教育経験4年。日常会話からビジネス中国語など幅広い層に対応する。なおHSK対策では、生徒全員合格記録を更新中。老師のオススメ!この本は、CCTV(中国中央テレビ)のキャスター・白…