上海のスクール

続・筆談の落とし穴 vol.431 晋級=昇進する、ランクアップする
■説明しよう!「晋級(jin4ji2)」は「昇進・進級する、ランクアップする」を指す中国語である。スポーツリーグやゲームの昇格などにも使われている。筆談中張君は、昇格のために勉強を頑張ることを山本さん…

続・筆談の落とし穴 vol.430 跳水=価格の急落
■説明しよう!「跳水(tiao4shui3)」は「水に飛び込む」という意味のほか、「株価や為替レートなどの価格が急落する」ことを指す中国語である。筆談中張君は、最近金の価格が急落し、世間を騒がせている…

続・筆談の落とし穴 vol.429 上馬=「上海国際マラソン」の略称
■説明しよう!「上馬(shang4ma3)」は上海国際マラソン「上海国際馬拉松」の略語である。同じように、北京国際マラソンは「北(bei3)馬」という。筆談中張君は、今歩いている道が、来月開催される上…

続・筆談の落とし穴 vol.427 黙契=息が合う
■説明しよう!「黙契(mo4qi4)」は「息が合う」を指す中国語である。日本語の「黙契」は「暗黙の了解・約束」という意味で、中国はそれより息が合う・気が合うというニュアンスが強い。筆談中張君は、自分と山本さんが息ピッタリ…

続・筆談の落とし穴 vol.426 護工=看護助手
■説明しよう!「護工(hu4gong1)」は「看護助手、ナースエイド」を指す中国語である。なお中国では入院中のトイレや食事の介助は患者側が行う必要があり、看護助手も患者側が雇うのが一般的である。筆談中…

続・筆談の落とし穴 vol.425 眼熟=見覚えがある
■説明しよう!「眼熟(yan3shu2)」は「見覚えがある」を指す中国語で、何かや誰かを以前見たことがあるように感じるときに使う。筆談中張君は、展示会で見かけた人に対して、見覚えがあることを山本さんに…

続・筆談の落とし穴 vol.424 全職=フルタイム職
■説明しよう!「全職(quan2zhi2)」は「フルタイム職」を指す中国語である。なおパートタイム職は「兼職(jian1zhi2)」という。筆談中張君は、甥っ子がフルタイム職を探すのに苦労していること…

続・筆談の落とし穴 vol.420 放課後は海外旅行?
■説明しよう!学校でその日の授業が終わったことを指す「放課後」。中国語でも「放課(fang4ke4)」という言葉はあるが、それがその日の授業終わりと、学期の終わりの両方を意味するのでややこしい。よって多く…

続・筆談の落とし穴 vol.421 良苦用心=心を尽くして努力をする
■説明しよう!「良苦用心(liang2ku3yong4xin1)」は「心を尽くして努力をする、丁寧に気を遣う」を指す中国語である。前後を逆にして「用心良苦」という。筆談中張君は、新卒の李君が非常に頑張…

続・筆談の落とし穴 vol.420 逆子は親不孝者?
説明しよう!妊娠中、赤ちゃんの頭が母親の腹の上にある状態を指す「逆子」。一方、中国語では「逆子(ni4zi3)」は「親不孝者」を意味する。筆談中山本さんは、小島さんの赤ちゃんが逆子でも無事に生まれ…