上海のスクール

名句UPマンダリン~エイブラハム・リンカーン
解説「人民の、人民による、人民のための政治」というフレーズで知られるリンカーン。彼はほかにも生涯で多くの名言を残している。今週はそんな彼の名言から、副詞「亦yi4(~もまた、同様に)」を見てみよう。「此事雖小、然亦不…
老師のイントロ読書~『我們始終牽手旅行』
オススメポイント同作は著者・左手が、夫であり写真家でもある張千里と、世界各地を旅する様子を綴ったエッセイです。私は昔から、大事な人と世界中の美しい場所を訪れるのが夢でした。ですから彼らはまさに私の理想の姿。昨年ネット上で同作…

老師のイントロ読書~『我的旅行哲学』
オススメポイント同作は、今年の2月に出版された『時代を行く、陳丹燕の旅行文学』シリーズの第1作目です。著者・陳丹燕の旅は一風変わっています。アイルランドに行く時はジョイスの『ユリシーズ』を、セルビアならミロラド・バヴィチの『…
名句UPマンダリン~モハンダス・カラムチャンド・ガンディー
解説「非暴力、不服従」を提唱し、平和主義的手法によって植民地問題や人権問題の解決に努めたガンディー。今週はそんな彼の名言から、接続詞「然後ran2hou4(それから、その後)」を紹介しよう。「先去買東西、然後做飯(買い物…

名句UPマンダリン~ルネ・デカルト
解説著作『方法序説』の中で残した「我思う、ゆえに我あり」は、哲学史上で最も有名な命題のひとつとされている。今週はそんな彼の名言から、「猶豫you2yu4(ためらう、迷う)」の使い方をチェック。「我猶豫買不買汽車(車を買う…
老師のイントロ読書~『両個家庭』
オススメポイント同作は作者・氷心が初めて手掛けた小説で、対照的な2つの家庭を描いた物語です。志を同じくする旧友2人がそれぞれ家庭を作りますが、生活環境の違いによって異なる結末を迎えます。同作が書かれたのは、中国が近代…

老師のイントロ読書~『陸犯焉識』
オススメポイント同書は、今年の5月から上映を開始したチャン・イーモウ(張芸謀)監督作『帰来』の原作です。世界的に著名な作家・厳歌苓が、自身の家族の歴史、特に祖父が人生で経験し、考えてきたことをもとに書き上げた作品で、2011…
名句UPマンダリン~セーレン・キェルケゴール
解説キェルケゴールは、人間の存在や人間性の本質について深く考察する「実存主義」を通し、現実に存在する人間が直面する個々の問題に、正面から向き合うよう説いた。今週はそんな彼の名言から、副詞「必須bi4xu1(~しなければな…

名句UPマンダリン~ソクラテス
解説「無知の知」の概念で有名なソクラテス。彼自身は著述を残していないが、現在知られる彼の思想は『ソクラテスの弁明』を始め、弟子のプラトンなどが残した記述による。今週はそんな彼の名言から、「為A而Bwei4~er2~(…
老師のイントロ読書~『不夜之侯』
オススメポイント同書は3部作『茶人三部曲』の第2部です。私は大学1年生の時に同書に出会いました。当時、茅盾文学賞を受賞したことで話題になっており、書店でタイトルを見た瞬間に一目惚れしました。読む際…