上海のスクール

チャイニーズマナーの虎~買い物のマナー
問買い物で、値切り交渉をする時、自分が言った価格まで下がったら、その価格で絶対買わなければならないと聞きました。本当でしょうか?答はい。商売人たちも生活がかかっています。買う気がないのに、むやみに値切ることはマナー違…
名句UPマンダリン~アルベルト・アインシュタイン
解説現代物理学の父と呼ばれたアインシュタイン。1999年、アメリカのニュース週刊誌『TIME』に20世紀を代表する100人のうちのひとりとして選出された。この名言から「够gou4(十分、たくさん)」の使い方を覚えよう。こ…

チャイニーズマナーの虎~小学校のマナー
問息子が中国の小学校に通うことになったのですが、うまくやっていけるか不安です。どんなことに注意したらいいですか。答中国の学校は、生徒が積極的に自分の考えをはっきりと述べることを重視するので、その練習をしておくと良いで…
名句UPマンダリン~トーマス・カーライル
解説ドイツ・ロマン主義文学に傾倒し、著書で自由放任主義や功利主義を批判したカーライル。日本でも、夏目漱石や内村鑑三などの知識人が彼の影響を受けた。今回は、副詞「凡是fan2shi4(すべて、およそ)」についてチェックしよ…

名句UPマンダリン~バールーフ・デ・スピノザ
解説「唯一の実体を持つ神は自然である」という汎神論を唱え、「神に酔える人」と呼ばれたスピノザ。彼の思想はドイツ観念論やフランス現代思想に大きな影響を与えた。今回は彼の著書『エチカ』から、「不是A、而是B(Aではなくて…
チャイニーズマナーの虎~スピーチのマナー
問今度、中国語でスピーチをすることになったのですが、特に何か気をつけるべきことはありますか?答大きな声で抑揚をつけて話しましょう。言い間違えても、照れ笑いはしないように。ジェスチャーも混ぜるとなお良いでしょう…

名句UPマンダリン~シャルル・ド・ゴール
解説フランス国民から「ド・ゴール将軍」の名で親しまれ、同国では最も重要な歴史人物の1人とされるシャルル・ド・ゴール。国内には彼の名を冠した空港や道路、広場が無数にある。そんな彼の名言から、今回は、因果関係を表す表現「之所…
チャイニーズマナーの虎~中秋節のマナー
問今年の中秋節は9月19日(木)はですね。この行事では、月餅を食べる以外に、どんな事をしますか?答家族で一緒に食事を楽しみ、「菱角(ling2jiao3ヒシの身)」や「石榴(shi2liuザクロ)」を食べますよ。…

名句UPマンダリン~イチロー
解説天性のバッティングセンスとたゆまぬ努力で、数々の記録を打ち立ててきたイチロー。プロ野球選手としては高齢の40歳を迎えても、その実力は衰えることを知らない。そんな彼の名言から、今回は動詞「積累ji1lei3(積み重ねる…
チャイニーズマナーの虎~名づけのマナー
問中国人と結婚し、子どもができました。名付けの時、何か気をつけることはありますか?答そうですね。例えば、「富」や「財」といったお金を連想させる語を多用した、浅薄で含みがないものは避けた方がよいでしょう。「…