上海のスクール

続・筆談の落とし穴~Vol.46「手袋」=「手提げカバン」
説明しよう!「手袋(shou3dai4)」は「手提げカバン」を表す中国語である。日本語の「手袋」は、中国語で「手套」と言うから注意しよう。筆談中張君は、彼女へのクリスマスプレゼントで、手提げカバンを贈るならどのブラン…
続・筆談の落とし穴~vol.45「張揚」=「口外する」
説明しよう!「張揚」は「口外する」を表す中国語である。「張」という漢字は「声を張る」のように「(何かが)広がっていくさま」を、「揚」は「広く伝える、散布する」を表すので、「張揚」は同じ意味が2つ重なった言葉だ。筆談中…

続・筆談の落とし穴~vol.44「差別」=「違い、隔たり」
説明しよう!「差別」は「(2人に身長など同質の2つのものを比べた時の)違い、隔たり」を指す中国語である。日本語の「差別」は中国語で「歧視」となる。また「区別」は「(水と油など異質の2つのものを比べた時の)差異」を表す。…

続・筆談の落とし穴~vol.43「月光族」=「月給をその月で使い果たす人々」
説明しよう!「月光族」は「月給をその月にすべて使い果たす人々」を表す、比較的新しい中国語だ。「光」という中国語は、動詞の後に付いて「すっかり~する、~果たす」と補語の役割を担う。筆談中張君は「独身の日」セールで散財す…

続・筆談の落とし穴~vol.42「油断一秒」は油が切れた?
説明しよう!日本語の標語「油断一秒、怪我一生」は中国語で「油を一秒でも切らしたら、一生私を責めてほしい」という意味になる。この〝断〟は「途切れる」を、〝怪〟は「(人を)責める、非難する」を表す動詞だ。筆談中山本さんは…

続・筆談の落とし穴~vol.41「角色」=「登場人物」
説明しよう!「角色」は「登場人物、役柄」を指す中国語である。「主角」で「主人公」、「配角」で「脇役」となる。筆談中張君は、昨日観た映画に登場する女優がキレイだったことを山本さんに伝えたのだが、山本さんは「角色」を〝角…

続・筆談の落とし穴~vol.40「迷你」=「小型の、ミニの」
説明しよう!「迷你」は英語の「mini(ミニ)」の音に漢字を当てはめたもので、「小型の、ミニの」を表す中国語だ。「迷你面包」(小さいサイズのパン)や「迷你班」(少人数グループ)のように使う。筆談中張君は、将来的にミニ…

続・筆談の落とし穴~vol.39「落実」=「遂行する、実行に移す」
説明しよう!「落実」とは「遂行する、実行に移す」を表す中国語である。〝果実が熟れ、食べ頃になって地面に落ちる〟のように、計画や政策の機が熟し、実行に移すことを意味する。筆談中張君は、今営業部で取り組んでいる出店計画を…

続・筆談の落とし穴~vol.38「吃醋」=「嫉妬する」
説明しよう!「吃醋」とは「嫉妬する」を表す中国語である。その昔、妻が非常に嫉妬深く、妾をとれない宰相がいた。ところがある日、皇帝が宰相の妻に、妾を認めないのであれば毒を飲むよう命じた。妻は毒酒をあおったが、実はそれは酢だった…

続・筆談の落とし穴~vol.37「算数」=「有効であると認める」
説明しよう!「算数」は「(言ったこと、約束などが)有効である」を表す中国語である。「算」は「計算する」のほかに「認める、見なす」という意味がある。筆談中張君は、山本さんの提出した領収書で、会社の規定に反しているものが…