中国語

老師のイントロ読書~『蛙』
オススメポイント同作品は、中国初のノーベル文学賞受賞作で、世界中からの注目を浴びている「1人っ子政策」を題材としています。農村に実在した、今でいう産科医・産婆「接生婆」の生涯を通し、彼女がその手で無数の〝生まれてはならない〟…
名句UPマンダリン~デール・カーネギー
解説著作『人を動かす』を通じ、ビジネスや人生において成功するための秘訣を説いたカーネギー。本国アメリカだけでなく、日本でも学生からビジネスマンで幅広い支持を受けている。そんな彼の名言から「瑣事suo3shi4(些細な事)…
名句UPマンダリン~アルベルト・アインシュタイン
解説現代物理学の父と呼ばれたアインシュタイン。1999年、アメリカのニュース週刊誌『TIME』に20世紀を代表する100人のうちのひとりとして選出された。この名言から「够gou4(十分、たくさん)」の使い方を覚えよう。こ…

チャイニーズマナーの虎~小学校のマナー
問息子が中国の小学校に通うことになったのですが、うまくやっていけるか不安です。どんなことに注意したらいいですか。答中国の学校は、生徒が積極的に自分の考えをはっきりと述べることを重視するので、その練習をしておくと良いで…
名句UPマンダリン~トーマス・カーライル
解説ドイツ・ロマン主義文学に傾倒し、著書で自由放任主義や功利主義を批判したカーライル。日本でも、夏目漱石や内村鑑三などの知識人が彼の影響を受けた。今回は、副詞「凡是fan2shi4(すべて、およそ)」についてチェックしよ…

名句UPマンダリン~バールーフ・デ・スピノザ
解説「唯一の実体を持つ神は自然である」という汎神論を唱え、「神に酔える人」と呼ばれたスピノザ。彼の思想はドイツ観念論やフランス現代思想に大きな影響を与えた。今回は彼の著書『エチカ』から、「不是A、而是B(Aではなくて…

名句UPマンダリン~シャルル・ド・ゴール
解説フランス国民から「ド・ゴール将軍」の名で親しまれ、同国では最も重要な歴史人物の1人とされるシャルル・ド・ゴール。国内には彼の名を冠した空港や道路、広場が無数にある。そんな彼の名言から、今回は、因果関係を表す表現「之所…

名句UPマンダリン~イチロー
解説天性のバッティングセンスとたゆまぬ努力で、数々の記録を打ち立ててきたイチロー。プロ野球選手としては高齢の40歳を迎えても、その実力は衰えることを知らない。そんな彼の名言から、今回は動詞「積累ji1lei3(積み重ねる…

名句UPマンダリン~ソクラテス
解説哲学者の代名詞とも言われるソクラテス。善く生きることを求め、問答法によって相手に自らの無知を自覚させ、真の認識に到達させようとした。そんな彼の名言から、今回は副詞「未wei4(未だ~ない)」をピックアップ。「前所未有…

名句UPマンダリン~リチャード・バック
解説代表作『かもめのジョナサン』で、一躍有名になったリチャード・バック。日本では五木寛之の訳で出版され、120万部のベストセラーになっている。そんな彼の名言から、動詞「為wei2(~とする)」を覚えよう。「転憂為喜(悲し…