上海のスクール

名句up↑↑マンダリン~vol.168ゲオルク・ヘーゲル
ドイツ観念論哲学を完成させ、西欧における現代哲学の先駆者とされるヘーゲル。代表作に『法哲学』などがある。今回はそんな彼の名言から、動詞「汲取ji2qu3(汲み取る、吸収する、学ぶ)」を紹介しよう。「如果你失敗了、千万…
老師のイントロ読書~75冊目「皮嚢」
中国を代表するノンフィクション作家の1人。いくつもの雑誌で編集者として活動し、現在は『中国新聞週刊』の編集長を務める。老師のオススメ!この本は著者・蔡崇達が2014年12月に発表した『皮嚢』や『母の家…

名句up↑↑マンダリン~vol.167ベンジャミン・フランクリン
合理主義、社会活動への参加など、18世紀の近代的人間像を象徴する人物と言われるフランクリン。凧を用いた実験で、雷が電気であることを明らかにした。今回ピックアップするワードは、彼の名句中にも登場する接続詞「然而ran2er2(…
老師のイントロ読書~74冊目「品三国 上・下」
大阪大学大学院卒業。中国語教育経験8年のベテラン講師。親切でフレンドリーな性格で「楽しく学べる」授業を心掛け、特に女子生徒に人気です♪老師のオススメ!この本は歴史学者、易中天が三国志について解説したも…

名句up↑↑マンダリン~vol.166テオドール・モムゼン
ローマ帝国の歴史を編纂し、近代歴史学の基礎を築いたモムゼン。著作が文学的価値・学術的価値の双方から評価されノーベル文学賞を受賞した。今週はそんな彼の言葉から、接続詞「不但bu2dan4(~だけでなく、~のみならず)」をピック…
老師のイントロ読書~73冊目「乖、摸摸頭」
日本の神戸大学を卒業。同校では日常会話やビジネス中国語、中検対策を担当。10年の日本留学経験があり、日本人にわかりやすい授業を展開します♪老師のオススメ!『蝸居』では住宅事情、『心術』では医療事情を綴…

名句up↑↑マンダリン~vol.165チャールズ・ダーウィン
地質学者として集めた化石やガラパゴス諸島の生物などから、突然変異と自然淘汰による進化論を提唱。現代生物学の基礎を築いた。今週はそんな彼の名言から、接続詞「以便yi3bian4(~するために、~できるように)」を紹介しよう。…
老師のイントロ読書~72冊目「乖、摸摸頭」
基礎や文法を丁寧に指導する。明るい性格で、会話が中心の授業が生徒から人気。内気な生徒も積極的に話せるようサポートする。老師のオススメ!この本は、TV司会者・大氷が実際に経験した出来事を記録した旅行記。…

名句up↑↑マンダリン~vol.164アルベルト・アインシュタイン
「相対性理論」や「粒子と波動の二重性」など、物理学において数多くの功績を遺したアインシュタイン。親日家としても知られ、1922年に来日し、各地で講演活動を行った。今週はそんな彼の名言から、動詞「成為cheng2wei…
老師のイントロ読書~71冊目「平凡的世界」
上海外語大学を卒業。中国語の基礎や会話、HSK対策などを担当する。苦手部分の洗い出しや克服のサポートが得意。明るくユーモラスな性格が生徒に人気です♪老師のオススメ!この本は大きな変化を遂げてゆく中国社…