上海ジャピオンの特集
風邪&インフルエンザ対策②:上海インフルエンザ予防最前線
多くの子どもを預かる幼稚園では、日ごろから衛生環境に人一倍気を配っている。その中には、大人が実践することを忘れてしまった、予防に対する大切な考え方がたくさん含まれている。実践の現場では、どのような予防をしているのか話を聞いた。<手洗い…
風邪&インフルエンザ対策③:風邪に効く我が家の民間療法!
【くず湯】<紹介者> 鮨処「順」料理長上原敏夫さん 私の家では、風邪のひきはじめにくず湯を飲むようにしています。調理方法も簡単ですし、体もすぐにポカポカと温まってきます。おろしたしょうがを入れることで風味が出ますよ。また、砂糖を入れると…
ゆったりコーヒータイム①:ミルクと砂糖を入れずに 今日はブラックでコーヒータイム
【アルトコーヒー】 04年4月設立の宅配自家焙煎珈琲の専門業者アルトコーヒーが、この2月、北外灘の上海大厦裏に、直営カフェ「アルトコーヒー」をオープンした。「カフェというよりはコーヒーの研究室、実験室といった方がいいですね」とオーナーの野…
ゆっくりコーヒータイム②:家庭で美味しいコーヒーに挑戦 ドリップ式の正しい淹れ方
▼まずは珈琲豆選び1.新鮮な珈琲豆を見つけるコーヒーの生豆(薄いグリーン色)は、焙煎することで茶色の豆になる。新鮮な珈琲豆を選ぶには、賞味期限でなく、焙煎した日を知ることが大切。2.「豆のまま」で購入粉にしてしまうと、豆の状態より…
勝負チョコで決める!①:やっぱり本命チョコ?それとも義理チョコ?
【カラフル&キュートな生チョコ!】<手作り生チョコ(12個)45元>和風カフェバー「桜花堂」が本命チョコレートに選んだのは、ふわふわ&トロトロの「手作り生チョコ」。自家製チョコレートに生クリームをたっぷりと練り込み、ラム酒で風味を加えた…
勝負チョコで決める!②:気持ちが伝わる手作りチョコ~チョコキッス~
市販のチョコレートとコーンフレークで作れるサクッと軽い「チョコキッス」。スライスアーモンドとリキュールでちょっぴり大人に演出しました。形が自由なので失敗しても気づかれないのもポイントです!<チョコキッス材料>チョコレート(100g) コ…
帰国引越マニュアル【後編①】:小包上手は引越上手!
<配達方法を組み合わせることで料金を抑える> 単身者や留学生など、引越業者に頼むほど荷物のない人には小包を使った引越が人気だ。申請や梱包は各自で行うため多少の手間は掛かるものの、組み合わせなどによっては予算もグッと抑えることができる。 …
帰国引越マニュアル【後編③】:大切な思い出を小包に詰めて
<郵送は指定のダンボール箱で> 梱包の際に必ず必要となるのがダンボール箱。入手方法は、一部の生活用品店などで販売していたり、大きなショッピングセンターなどで直接販売員に声をかければ無料で分けてもらえたりすることもある。また、郵政局へ行けば…
帰国引越マニュアル【前編①】:帰国引越はスマートに行こう!
帰国引越は慌しくなりがち。お世話になった人への挨拶はもちろん、各種手続きから送別会、仕事の引継ぎ、日本で始まる新生活の準備まで多岐にわたる。一生で数少ない海外引越をスマートに終わらせて、中国での楽しい思い出を胸に帰国しよう!<帰国に関…
帰国引越マニュアル【前編③】:ペットの引越し 大切なペットと一緒に帰国!
<マイクロチップの装着?新しい動物検疫制度にスムーズに対応> 犬や猫などのペットと一緒に帰国する際は、動物検疫を受ける必要がある。2004年11月から狂犬病などの検疫強化を目的に、日本の検疫制度が大幅に変更された。とりわけ中国は、指定地域…