上海ジャピオンの特集
珍味奮闘記①
珍味主義食えばわかる 食わなきゃわからない ボブ小山 「虫を食べに行きませんか?」という電話を編集部のKから受けた。これまでに東京という美食の街や旅した国々で、一通りのモノを食べてきたこともあり、この頃ちょっとした「食通」気分になっ…
珍味奮闘記②
七宝の小吃街を攻める数日後、私とKのふたりは七宝古鎮にいた。ここに来るまでバスの中でKに散々、ブタの鼻があるだの、孵化しかけの卵があるだの、という話を聞かされたので、すでにイメージトレーニングはできている。というか、なんかすごいものが出て…
本を読もう①
中国人が何を読んで、感じて、笑って、泣いているんだろうせっかく中国にいるのだから中国の現代小説を読んでみたい。が、言葉の壁が立ちはだかるのもまた事実。そこで今回は、北京を拠点にライター、取材コーディネーター、翻訳者として活動する泉京鹿さん…
本を読もう②
あの人の、オススメ読書スポットジャピオンの連載小説『ストリート&ストーリーズ』でお馴染みの、イラストレーター・さめたまりさんと、英字フリーペーパー『SH』の編集者・葉馥佳さんに、オススメの読書スポットを聞いた。本とおいしい食べ物でピク…
アート空間「M50」へ①
変わり続けることがアートの本質なら、M50という空間はそれ自体が紛れもないアートだ。100年の記憶を帯びた廃倉庫と、億単位に膨らんだアートビジネス市場の融合は、世界最速で〝近代化〟する上海の体現でもある。記録には残らない瞬間がそこにあ…
アート空間「M50」へ②
新旧整乱のアート空間を歩く M50に足を踏み入れると、奇妙でいびつな感触を覚える。計画されたスマートな通りの向こうに現れる、廃屋と見まごう古アパート。現代ギャラリーの隣で人を迎える、洞窟のような伝統芸術画廊。ぴかぴかのオブジェの隣に、無造作…
上海でヨガを始めよう①
大人も子どもも赤ちゃんも さぁみんなで始めよう!ヨガとは?インドで発祥した瞑想方法で、その歴史は5000年とも言われる。自然治癒力や自己免疫力の向上など、体に備わる本来の機能に作用する。■ホットヨガ…高温多湿の室内で行う。通常より…
上海でヨガを始めよう②
では実際に上海でヨガをやっているのは、どういう人だろう? スタジオに通う日本人、男女25人を対象にアンケートを行い、生の声を聞いてみた。 ヨガを始めたのは上海に来てから?始めたキッカケは、「海外生活によるストレスを解消するため」…
上海蟹を求めて陽澄湖へ①
旬の味覚を求めて、ぶらり陽澄湖へ湖からの贈り物湖から網籠を引き上げると、その中には数え切れないほどの上海蟹がいた。「もっと近くで見たい」とお願いすると、地元の漁師は誇らしげな表情で網籠から大きな蟹を一匹取り出し、木製の足場の上に置いた…
上海蟹を求めて陽澄湖へ②
結んで蒸して、自宅で上海蟹1、上海蟹を買う 現在市内で販売されている上海蟹は、陽澄湖産と太湖産の2種類が大きなシェアを占めているが、人気があるのは陽澄湖産のもの。大き目の陽澄湖産の蟹には、本物であることを証明するために、タグや足輪が付け…