中国語
名句UPマンダリン~ポール・ヴァレリー
解説詩人としてだけでなく、音楽、歴史、哲学など多岐に渡って活動し、功績を残した。名句「風立ちぬ、いざ生きめやも」は、日本の小説家、堀辰雄の作品名にも使用された。今回の要点は「所suo3(~がすること)」の用法。…

名句UPマンダリン~ヘンリー・デイヴィッド・ソロー
解説ハーバード大学卒の博物学者。奴隷制度やメキシコ戦争に異を唱え、投獄されたが、その様子は、インド独立運動のガンジーや、キング牧師の市民権運動に影響を与えた。今回の要点は形容詞「唯一wei2yi1(ただひとつの~…
チャイニーズマナーの虎~部屋を借りるマナー
問中国で働くことになりました。こちらで部屋を借りる場合、家賃のほかに敷金、礼金などは必要ですか?答大家さんには基本、家賃とデポジット(押金)を払うだけで問題ありません。大抵は、「房地産(不動産…

チャイニーズマナーの虎~還暦のマナー
問私の夫は中国人です。義父が今年還暦を迎えるのですが、還暦祝いの手紙やプレゼントなど、何か贈るべきでしょうか?答中国では手紙などを贈る習慣はありませんが、レストランや家で、還暦祝いのパーティーを開くことが…
名句UPマンダリン~アルトゥル・ショーペンハウアー
解説仏教精神思想と、インド哲学の精髄を明晰に語り尽くした実存主義者であり、その哲学は森鴎外や萩原朔太郎など、多くの哲学者、芸術家に影響を与えた。今回の要点は、完了を表す結果補語「好hao3」の用法。「米飯煮好了(…

名句UPマンダリン~イイマヌエル・カント
解説著作『純粋理性批判』、『実践理性批判』、『判断力批判』の三批判書を通して、批判哲学を提唱し、認識論における、いわゆる「コペルニクス的転回」をもたらした。今回の要点は「如何ru2he2(いかにして~)」の用法。…

名句UPマンダリン~ロバート・ブラウニング
解説ブラウニングは主観を客観化して他我の声を伝える「劇的独白」の詩を作り出し、20世紀文字に影響を与えた。代表作は『男と女』、『ピッパが通る』。今回の要点は「当dang1(~するとき)」の用法。ここでの「当」…

名句UPマンダリン~イワン・セルゲーエヴィチ・ツルゲーネフ
解説ツルゲーネフは、農奴制を批判した『猟人日記』で投獄されるも、出獄後、政治社会的な問題を取り上げた作品を発表し続け、西欧へのロシア文学の普及に大きな役割を果たした。今回の要点は「但願dan4yuan4(~で…
チャイニーズマナーの虎~帰る際のマナー
問中国人のお宅にお邪魔した際、いざ帰ろうという段階で「もう少しいてください」と引き止められました。この場合、どうするべきですか?答もし仲のよいお友達であれば、言葉に甘えてそのままゆっくりしていっても、…
名句UPマンダリン~アウレリウス・アウグスティヌス
解説古代キリスト教世界のラテン語圏において、最大の影響力をもつ理論家、アウグスティヌス。代表作『告白』はデカルト、カント、ニーチェなど多数の哲学者に影響を与えた。今回の要点は「加以jia1yi3(~を加える)」の…