続・筆談の落とし穴

続・筆談の落とし穴 vol.427 黙契=息が合う
■説明しよう!「黙契(mo4qi4)」は「息が合う」を指す中国語である。日本語の「黙契」は「暗黙の了解・約束」という意味で、中国はそれより息が合う・気が合うというニュアンスが強い。筆談中張君は、自分と山本さんが息ピッタリ…

続・筆談の落とし穴 vol.426 護工=看護助手
■説明しよう!「護工(hu4gong1)」は「看護助手、ナースエイド」を指す中国語である。なお中国では入院中のトイレや食事の介助は患者側が行う必要があり、看護助手も患者側が雇うのが一般的である。筆談中…

続・筆談の落とし穴 vol.425 眼熟=見覚えがある
■説明しよう!「眼熟(yan3shu2)」は「見覚えがある」を指す中国語で、何かや誰かを以前見たことがあるように感じるときに使う。筆談中張君は、展示会で見かけた人に対して、見覚えがあることを山本さんに…

続・筆談の落とし穴 vol.420 放課後は海外旅行?
■説明しよう!学校でその日の授業が終わったことを指す「放課後」。中国語でも「放課(fang4ke4)」という言葉はあるが、それがその日の授業終わりと、学期の終わりの両方を意味するのでややこしい。よって多く…

続・筆談の落とし穴 vol.421 良苦用心=心を尽くして努力をする
■説明しよう!「良苦用心(liang2ku3yong4xin1)」は「心を尽くして努力をする、丁寧に気を遣う」を指す中国語である。前後を逆にして「用心良苦」という。筆談中張君は、新卒の李君が非常に頑張…

続・筆談の落とし穴 vol.420 逆子は親不孝者?
説明しよう!妊娠中、赤ちゃんの頭が母親の腹の上にある状態を指す「逆子」。一方、中国語では「逆子(ni4zi3)」は「親不孝者」を意味する。筆談中山本さんは、小島さんの赤ちゃんが逆子でも無事に生まれ…

続・筆談の落とし穴 vol.419 吸引力=影響力、魅力
■説明しよう!「吸引力(xi1yin3li4)」は「(人を惹きつける)影響力や魅力」を指す中国語である。ちなみに掃除機などの「吸引力」は中国語で「吸力」という。筆談中張君は、A企業の商品において、中国…

続・筆談の落とし穴 vol.418 散心=気分転換、リフレッシュ
■説明しよう!「散心(san4xin1)」は「気分転換、リラックス」を指す中国語である。ちなみに「浮気」は「花(hua1)心」という。筆談中張君は、仕事が忙しい山本さんに対し、週末郊外へ旅行しようと伝えたかった。ところが…

続・筆談の落とし穴 vol.417 合影=集合写真
■説明しよう!「合影(he2ying3)」は「(2人以上との)集合写真」を指す中国語である。動詞として「一緒に写真を撮る」という意味も持つ。筆談中張君は、憧れのアイドルと一緒に撮った写真を山本さんに見…

続・筆談の落とし穴 vol.416 父目録=親ディレクトリ
■説明しよう!「父目録(fu4mu4lu4)」は「(ファイルの)親ディレクトリ」を指す中国語である。「父級(fu4ji2)目録」や「父文件夾(wen2jian4jia2)ともいう。筆談中張君は、山本さ…