上海のニュース
映画館が随時営業を再開 上海で営業再開の指南発表
チケット代理販売アプリ「猫眼」によると、3月21日(金)から全国で507の映画館が営業を再開。同日のチケット売上額が3万1000元に上ったことがわかった。営業を再開したのは、新彊ウイグル自治区や内モンゴル自治区、四川省などの映画館で…
隔離中にジョギングの女性 動画拡散で解雇され国外へ
中国系オーストラリア人の女性が最近、北京市に到着後、14日間の自宅隔離規定に違反したうえマスクを着用せずにジョギングに出掛け、それを注意した地域の管理員とトラブルに発展。女性はその後、勤務先から解雇されたうえ、市政府から労働許可証をはく奪さ…
市職員が人気チャンネル出演 3・15消費者デーに合わせ
ネットショッピングサイト「淘宝(タオバオ)」などで活躍する人気実演販売士、李佳琦氏のチャンネルで3月14日(土)、上海市消費者保護委員会の女性がゲスト参加。空気清浄機などの買い方についてレクチャーしたことがわかった。李佳琦氏は美容用…
国際空港から完全隔離式輸送 輸入症例による感染を防止
上海市政府は最近、新型コロナウイルスの輸入症例による感染拡大を防ぐため「シームレス接続輸送方式」の実施を開始した。これは、重点国家や地区から来海した人々が、市民と接触することがないよう、空港から居住区や集中隔離施設まで隔離管理をする…
名画の登場人物に ユニークな宿題話題
湖南省株州市のある小学校で最近「名画を真似る」というユニークな宿題が出され、ネット上で話題となっている。この宿題は「名画を1枚探し、家にあるものを使って自分をその名画そっくりに変身させなさい」というもの。子どもたちが家のシーツや花、…
清明節の墓参り ネットか代行を推奨
上海市衛生健康委員会らは3月14日(土)、新型コロナウイルス感染症の流行を受け、今年の清明節期間は墓参りに行かず、ネットや代行業者を利用するよう市民に呼び掛けた。市では、市民がネットでクラウドサービスにアクセスし、スマートフォンやパ…
出前専用スマートロッカー 保温も消毒も可能で便利
デリバリーサイト「美団外売」は最近、紫外線消毒と保温ができるスマートデリバリーロッカーを、上海市長寧区のオフィスビルに設置した。このデリバリーロッカーは配達員と注文者が直接接触する必要がなく、QRコードをスキャンすると保管や受け取り…
科技館、博物館の営業が再開 週末の公園入園者数40万人
上海市浦東新区の上海科技館や静安区の上海自然博物館など市内の一部公共施設や観光スポットが、3月13日(金)から営業を再開したことがわかった。両館では、1日の入場者数を最大収容数の30%以内に収めるよう制限。チケットは実名制でネットに…
紙幣をレンジでチン 〝消毒〟で黒焦げ
上海市の女性が最近、紙幣をレンジで加熱して焦がし、中国農業銀行で新しいものと交換してもらうという出来事があった。女性は買い物から帰ってきた後、紙幣にウイルスが付いているのではないかと心配になり、消毒のため2000元ほどをレンジに入れ…
5Gを軌道交通でも ネットワークを設置
上海申通地鉄集団は3月7日(土)、市内軌道交通170の駅に、通信規格5Gのネットワーク設置を完了したことを明らかにした。このネットワークは「中国電信」、「中国移動通信」、「中国聯合通信」が、軌道交通駅のプラットホーム、駅ホーム、改札…









PAGE TOP