上海の旅行・ホテル
今日もホテルDeトレビア~ン ガーデンホテルオークラ VOL.70
お正月は幸せの8並び♪上海で日本式年越しを 今年も残るところ半月。つい、「もぉ~い~くつ寝~る~と~♪」とハミングする時期です。しかし、中国お正月本番の春節は、まだ先の2月14日。しかも今年は主人の仕事の都合…
食道をゆく 第17回 搾菜
ジャーツァイ搾菜~重慶市?陵区~コリコリとした歯ごたえとピリっとした辛みが癖になる搾菜その名の通り、「搾った」漬物意外と浅い、その歴史とは 日本でもおなじみの漬物の一種「搾菜」(ザーサイ)。…
今日もホテルDeトレビア~ン クラウンプラザ三亜 VOL.69
海南島でプチリッチ!高級リゾートハネムーン 最近、我が家の近くに赴任していらっしゃったご夫婦は、新婚ほやほや。結婚を決めるや否やの上海赴任決定で、お式は何とか日本で挙げたものの、ハネムーンはまだだそう。 「主人の…
食道をゆく 第16回 糖葫蘆
タンフールー糖葫蘆~浙江省杭州市~酸味と飴の甘味が絶妙なコンビネーション。最近はナッツ類をまぶしたものも多い中国の冬の風物詩病気をピタリと治した サンザシを団子のように串に刺して飴で固めた中国…
食道をゆく 第15回 桂林米粉
グイリンミーフェン桂林米粉~広西チワン族自治区桂林市~つるつるとしたのど越しが魅力の桂林米粉渡し舟をしていた善良な若者母の病気治し、村を和解 その名の通り、米の粉から作られた「桂林米粉」。…
今日もホテルDeトレビア~ン レイクビューガーデンホテル蘇州 VOL.68
社員旅行で蟹ツアー陽澄湖畔のリーズナブルホテル マダム仲間と蟹談義をしていたところ、「社員旅行で陽澄湖1泊2日蟹ツアーに行った」という、羨ましいお話がマダム友から飛び出しました。本場はやっぱり違う、味噌のつまり具…
今日もホテルDeトレビア~ン 湖浜ホテル VOL.67
緑広がる太湖畔心も身体もリフレ~ッシュ! 私、ただいま気分ノリノリでございます♪というのも、主人から、週末プチ旅行に行こうと粋な提案を受けたのです! 大きな商談がまとまりご機嫌みたい。きっかけは何であれそんな素敵…
食道をゆく 第14回 東坡肉
トンポーロウ東坡肉~浙江省杭州市~トロトロに煮込まれた東坡肉。蒸しパンに挟んで食べる北宋時代の詩人に由来漬けっぱなしの思わぬ発見 一見、脂っこそうだが、意外とあっさりしており、コラーゲンも豊富…
今日もホテルDeトレビア~ン シェラトンタワーズ蘇州 VOL.66
今宵は蘇州のラビリンス5ツ星の宮殿風建築に1泊 秋の深まりに、ちょっとおセンチに浸っていると、義姉からメールが。「上海が気に入ったので、また遊びに行きます。P.S.今度は蘇州も行きたい」。 あら、お義姉さま…8月にい…
食道をゆく 第13回 揚州炒飯
ヤンジョウチャオファン揚州炒飯~江蘇省揚州市~ローカル食堂では約8元程度で売られている揚州炒飯五目チャーハンの原型後付で入った豪華食材 日本の「五目チャーハン」の原型とされる「揚州炒飯」。…