上海ジャピオンの特集
サンドイッチが食べたい①:たかがサンドされどサンド こんな店が近所にほしい
【ナイフとフォークでいただく ハイセンスサンドイッチ】 店名「アーチ」の由来は、店内の重厚な趣を最も印象付けているアーチ型の窓。テーブル席からはそのアーチを通して、外を行き交う車や人の流れが目に入る。 03年9月オープンの同店は、夜に…
サンドイッチが食べたい②:知ってる人だけが得をする大満足サンドイッチ
【ちょうどいい焼き加減 しっかり味わいサンド ツナ フォカッチャ】 淮海中路から1本南の南昌路にひっそりと佇むカフェレストラン「BYB」。レシピは秘密という同店のオリジナルBYBソースを使った「ツナフォカッチャ」は、アツアツの状態で1階…
サンドイッチが食べたい③:欧米人に聞いた家庭で作るサンドイッチ
①イギリス出身のクリス・アルドレッド(Chris・Aldred)さん【ハムとチーズのホットサンド】<材料>・細長いホワイトブレッド 1個(或いは食パン2枚)・薄切りハム 2枚・スライスチーズ 2枚・バター 適宜<作り方>1、…
春の便り 桃の花①:春の訪れを感じる季節が到来 桃の花を見に行こう!
3月3日は桃の節句。日本では雛人形を飾って、女の子の健やかな成長と幸せを願う日として親しまれている。残念ながら中国では桃の節句を祝う風習はなくなってしまったものの、今でも桃の花を観賞する習慣は残っている。戸外に出て、暖かな春の訪れを感じて…
春の便り 桃の花②:桃の花咲く蘇州の街へ 休日を利用して春を感じる小旅行
上海から電車で約1時間の距離にある水の都・蘇州。市内には、2500年前から流れる水路が今も残り、昔ながらの石畳の小道を散策すれば、当時の雰囲気を偲ぶことができる。「拙政園」、「留園」に代表される4大庭園をはじめ、中国版のピサの斜塔がある「…
春の便り 桃の花③:日帰り桃見ツアー
【水郷の街・無錫で感じる春の訪れ!「陽山桃花祭り」&「太湖遊覧」日帰りツアー】 太湖のほとりに栄える街・無錫。この街は、全国に数十㌧を出荷している「水蜜桃」の名産地であり、仙女からもらった桃の種を育てたという伝説が残っているほど。毎年3…
花市場で花を買おう①:上海最大規模の花市場 「曹家渡花市」はこんなところ
05年11月26日にオープンしたばかりの花市場「曹家渡花市」は、店舗数約340店、総面積2万1000平方㍍を誇る上海最大規模の花市場だ。3階建てのビルで、1階は生花売り場、2階は造花売り場、3階はラッピング用品、花瓶、骨董品などの売り場に…
花市場で花を買おう②:専門店を利用して私だけのアレンジを
生花店のほかに最も充実しているのが、2階売り場のほとんどを占める造花専門店だ。上海で活躍するトップクラスのフラワーデザイナーが経営する店や海外ブランドの店など、約20店舗が並ぶ。うち数店は、天井の高い店内を贅沢に使って豪華にディスプレイし…
花市場で花を買おう③:曹家渡花市で買える花のいろいろ
【花選びのアドバイス】 曹家渡花市場には様々な種類の花が出回っており、現在は特に春の訪れを感じさせるパステルの花々があふれています。約15年前、上海と杭州で開催されたファッションショーのフラワーアレンジをした時は、バラ、カーネーション、…
風邪&インフルエンザ対策①:インフルエンザを知る 予防と対策
年明けから、日本全国でインフルエンザが急速に猛威をふるい始めている。ここ上海でも、旧正月(春節)で大量の人が移動するなど、インフルエンザが流行する確率も高くなっている。慣れない海外での生活。抵抗力の低下を招きやすい上に、病院事情も良く分か…