上海ジャピオンの特集
紅包最新事情2018
紅包に入れる金額は…春節になると、日本で言う祝儀袋に当たる「紅包」が、中国人の間でやり取りされる。厳密に言えば、春節に親が子にあげるのはお年玉「圧歳銭(ヤースイチィエン)」なのだが、ここでは上司から部下へと渡されるものなど…
こんな時どうする!? 空港トラブルQ&A
最短ルートで空港に駆け込めアラームをセットしたはずなのに、起きたら間もなくフライト時間! そんな時は、慌てずにフライト情報を見よう。まずは上海機場集団有限公司のホームページ(shairport.com)か、同社が提…
中国拉麺三昧!
中国麺のザ・スタンダード日本の素麺を太くしたような、白くて長い小麦麺。中国のメニュー名で「~面(miian4)」と付くものは大体この麺を用いている。中国で初めて麺料理を食べた時に「日本のラーメンと違う!」と驚…
日本人でもできる! 初めての理財
スマートフォンで少額投資 先駆けはアリババの「余額宝」ブタの貯金箱から金貨がわんさか出てきたり、財布を振るとコインがどんどん増えていったり…。そんなテレビCMを見たことはないだろうか? これらは「理財(資産運用)」アプリや会…
ポカポカ、ハフハフ 臘八粥のススメ
豊作、無病息災を祈願上海市を含む中国各地では、毎年旧暦12月の8日目(臘月初八)に「臘八節(la4ba1jie2)」という節句があり、今年は1月24日(水)がそれに当たる。臘八節とは、「臘八粥」と呼ばれる粥を食べ、家…
2017年ってこんな年! ローカルニュースまとめ読み
まずは今年、中国各地で話題となったニュースの中から、特に影響が大きかったものをピックアップ。国産高速鉄道車両お目見え中国鉄路総公司は9月21日(木)から、上海市―北京市間の計7路線で中国初の国産高速鉄道車両「復興号…
開けてビックリ!? 中華缶
①牛肉午餐肉罐頭中国における肉系缶詰の代表格といえば「午餐肉」。いわゆる「スパム」だ。使う肉は豚肉が一般的だが、今回は珍しい牛肉タイプを発見。普通は炒めたり、蒸したり、火鍋に入れたりして食べるが、この牛肉の午餐肉は、そのまま…
日本語学科の学生さん
広さ東京ドーム28個分今回取材に訪れたのは、華東師範大学の閔行キャンパス。市中心部からタクシーで南に走ること40分…。校区に入りさらに10分歩くと、ようやく校舎が見えてきた。同キャンパスは広さ約130ヘクタール、東京ドーム…
SPICY FIGHT(スパイシーファイト)
四川人不怕辣、貴州人辣不怕、湖南人怕不辣右の言葉を聞いたことがあるだろうか? 中国の激辛料理を食べる地域の人たちを評した諺だ。これは「四川人は辛くても恐れない、貴州人は辛いものを恐れない、湖南人は辛くないものを恐れる…
冬を楽しむ ウィンタースポーツ
ベンツアリーナでスケート〝ライブイベントの会場〟というイメージが強い「メルセデスベンツアリーナ」。しかし会場入り口手前の階段を下り、左折後しばらく歩いていくと見えるのは、白銀のスケートリンクだ。ここ「全明星滑氷倶楽部」では…









PAGE TOP