筆談

続・筆談の落とし穴~vol.40「迷你」=「小型の、ミニの」
説明しよう!「迷你」は英語の「mini(ミニ)」の音に漢字を当てはめたもので、「小型の、ミニの」を表す中国語だ。「迷你面包」(小さいサイズのパン)や「迷你班」(少人数グループ)のように使う。筆談中張君は、将来的にミニ…

続・筆談の落とし穴~vol.39「落実」=「遂行する、実行に移す」
説明しよう!「落実」とは「遂行する、実行に移す」を表す中国語である。〝果実が熟れ、食べ頃になって地面に落ちる〟のように、計画や政策の機が熟し、実行に移すことを意味する。筆談中張君は、今営業部で取り組んでいる出店計画を…

続・筆談の落とし穴~vol.38「吃醋」=「嫉妬する」
説明しよう!「吃醋」とは「嫉妬する」を表す中国語である。その昔、妻が非常に嫉妬深く、妾をとれない宰相がいた。ところがある日、皇帝が宰相の妻に、妾を認めないのであれば毒を飲むよう命じた。妻は毒酒をあおったが、実はそれは酢だった…

続・筆談の落とし穴~vol.37「算数」=「有効であると認める」
説明しよう!「算数」は「(言ったこと、約束などが)有効である」を表す中国語である。「算」は「計算する」のほかに「認める、見なす」という意味がある。筆談中張君は、山本さんの提出した領収書で、会社の規定に反しているものが…

続・筆談の落とし穴~vol.36「落湯鶏」=「ずぶ濡れ」
説明しよう!「落湯鶏」は「(身体が)ずぶ濡れ」を指す中国語である。髪や衣服が濡れて身体にまとわりついている状態を、スープに落ちたニワトリの姿に形容したものだ。ちなみに日本語の「ずぶ濡れ」の比喩表現に「濡れネズミ」がある。…

続・筆談の落とし穴~vol.35「切手」はケガをした時に貼る?
説明しよう!「切手」は中国語では「手を切ってケガをする」という意味である。日本語の「郵便切手」は中国語で「郵票」と表記する。筆談中山本さんは、家族が上海ディズニーランドの記念切手を欲しがっているから、代わりに買ってき…

続・筆談の落とし穴~vol.34「開胃」=「食欲を増進させる」
説明しよう!「開胃」は「食欲を増進させる」という意味の中国語である。胃の入り口を開き、大きく広げる状態を指す。ちなみに「開胃菜」は前菜を表す。筆談中張君は、山本さんがバテ気味だと思い、食欲の出る辛い料理を食べに誘って…
続・筆談の落とし穴~vol.33「注文」=「注釈文」
説明しよう!中国語の「注文」とは日本語の「注釈文」の意味であり、本などにある注釈文や注解のことである。筆談中張君は、山本さんに注釈文に間違いがないか確認してもらいたかったのだが、山本さんは何かを注文すると勘違いしてし…

続・筆談の落とし穴~vol.32「白天」=「日中」
説明しよう!「白天」は「(夜明けから日暮れまでの)日中」を指す中国語である。この〝白〟は、雲の白さではなく、日の光を表す。日本語の「曇り」は中国語で「多雲」と言う。筆談中張君は、山本さんのプライベートの過ごし方を聞い…

続・筆談の落とし穴~vol.31「回国」=「帰国する」
説明しよう!「回国」は「帰国する」を指す中国語である。「回」とは日本語で「戻る」という意味で、日本語の「回る」は中国語で「転」となる。筆談中張君は、山本さんがいつ頃日本に本帰国するのか尋ねたのだが、山本さんは旅行の話…