上海のスクール

続・筆談の落とし穴 vol.370「恋恋不舎」=「名残惜しい」
■説明しよう!「恋恋不舎(lian4lian4bu4she3)」は、「(とても)名残惜しい」という意味の中国語成語である。「恋」は中国語で、恋愛感情を持つという意味のほかに、忘れがたい、離れがたいという意…

続・筆談の落とし穴 vol.369「凶」=「凶暴な」
■説明しよう!「凶(xiong1)」は、日本語と同じ「運が悪い」という意味のほか、凶悪、横暴を意味する中国語である。筆談中張君は、最近彼女が張君に対し横暴であることを山本さんに伝えたかった。ところ…

続・筆談の落とし穴 vol.368「小強」=「ゴキブリ」
■説明しよう!「小強(xiao3qiang2)」は、ゴキブリ「蟑螂(zhang1lang2)」の別称である。1993年に公開された映画『唐伯虎点秋香』でこの名が使われたことから、全国に広まった。筆…

続・筆談の落とし穴 vol.367「聴装」=「缶タイプ」
■説明しよう!「聴装(ting1zhuang1)」は、飲み物・食べ物の缶タイプを表す中国語である。「罐(guan4)装」ともいう。ちなみに瓶・ペットボトルタイプは「瓶(ping2)装」だ。筆談中張…

続・筆談の落とし穴 vol.366「太陽雨」=「天気雨」
■説明しよう!「太陽雨(tai4yang2yu3)」は、晴れているのに雨が降ってくる「天気雨」を表す中国語である。日本で「狐の嫁入り」ということから、「狐狸(hu2li2)雨」と呼ぶこともある。筆…

続・筆談の落とし穴 vol.365「戯份」=「出番、役割」
■説明しよう!「戯份(xi4fen4)」は、「出番、役割」を表す中国語である。ドラマやアニメのキャラの出番や、ある分野における人物の役割を指す。筆談中張君は、今回の世界水泳大会では、中国がますます…

続・筆談の落とし穴 vol.364 使って便利な神器?
■説明しよう!神をまつるための器具「神器」。〝三種の神器〟は生活や特定の分野に必須のアイテムを指す時に用いる。対して中国語の「神器(shen2qi4)」は、「アイデアグッズ・便利グッズ」を指すことが多い。…

続・筆談の落とし穴 vol.363「開水」=「沸騰した湯」
■説明しよう!「開水(kai1shui3)」は、「沸騰した湯」を表す中国語である。「白(bai2)開水」ともいう。また同じ熱湯でも、沸騰させていないものは「熱(re4)水」として区別される。筆談中張君は、カップヌード…