上海のスクール

続・筆談の落とし穴〜vol.296「平安夜」=「クリスマスイブ」
説明しよう!「平安夜(ping2an1ye4)」は「クリスマスイブ」を表す中国語である。「聖誕(sheng4dan4)夜」ともいう。筆談中張君は、今年のクリスマスイブは金曜日のため、彼女と過ごすと伝えたかった。しかし…

続・筆談の落とし穴〜vol.295「有料」=「(モノの)価値がある」
説明しよう!「有料(you3liao4)」は「(モノの)価値がある」「(人に対して)素養がある」を表す中国語である。なお日本語の「有料」は中国語で「付費(fu4fei4)」などという。筆談張君は、新しくマックで発売さ…

続・筆談の落とし穴〜vol.294「数字化」=「デジタル化」
■説明しよう!「数字化(shu4zi4hua4)」は「デジタル化(する)」を表す中国語である。筆談中張君はハンコ文化を止めて、デジタル化を推進した方がいいと伝えたかった。しかし山本さんは「数字化」をそのまま〝数字にこ…

続・筆談の落とし穴〜vol.293「放水」=「インチキをする」
説明しよう!「放水(fang4shui3)」は「(ダムなどで)放水する」のほか「八百長、インチキをする」を表す中国語である。筆談中張君は、ネットショッピングをした際にインチキをされたと伝えたかった。しかし山本さんは「…

続・筆談の落とし穴〜vol.292「鮮有人知」=「あまり知られていない」
説明しよう!「鮮有人知(xian3you3ren2zhi1)」は「あまり知られていない」を表す中国語である。「鮮」は「尟(xian3)」の仮借字でもあり、「少ない」を意味する。筆談中張君は、人にはあまり知られていない…

カピパラ親子の ススメ! おけいこ~大高中国茶教室
趣味からプロ志望まで 奥深き中国茶の世界中国茶がおいしい季節よね。私はジャスミンティーやウーロン茶が好きで、自分でよく淹れているんだけど、イマイチおいしくない時があって。せっかくだから淹れ方をプロに習ってみようと「…

続・筆談の落とし穴〜vol.291「認床」=「枕が変わると眠れない」
説明しよう!「認床(ren4chuang2)」は「枕が変わると眠れない、寝慣れたベッドでないと落ち着かない」を表す中国語である。筆談中張君は、出張先で枕が変わったために眠れなかったと伝えたかった。…