上海の医療

お医者さんの御用達〜キバナオウギ
漢方食品で免疫力アップ――私はこの時期風邪を引きやすいのですが、今熱を出すわけにはいかず…どうしたらいいですか?先生 昨今の非常時では、体調管理がとても重要です。風邪を引かないためにも、こちらの…

お医者さんの御用達〜ナツメ
ナツメで病気知らずの身体――外に買い物に行く気になれず、食事はついついデリバリーに頼ってしまいます。先生 デリバリーは確かに手軽ですが、栄養バランスが偏りがち。そこで、こちらの「ナツメ(紅棗)…

お医者さんの御用達〜脊椎牽引器
自宅で頸椎マッサージ――最近はウイルス感染予防のため自宅にこもっている時間が長く、身体が凝りやすいです。先生 外出し運動する機会がなくなり、血行の流れが悪く肩凝りが酷くなっている人が多い…

お医者さんの御用達〜白色ワセリン
安心安全な保湿剤――祖母の指にあかぎれができてしまいました。毎年悩まされているようですが、病院へ行くほどではないと本人が言うため、市販のもので何かしてやれることがあればぜひ教えてください。先生…

お医者さんの御用達〜ビオレの保湿剤
冬の肌をしっとりに――1月に入って、子どもたちが身体を痒がるようになり夜中に掻きむしっています。先生 お子さんの肌の状態が悪いと、ママも心配でよく眠れませんよね。冬は、空気の乾燥によって…

お医者さんの御用達〜「海水鼻腔保護スプレー」
日常生活での鼻メンテに――小学生の息子が、寝起きに鼻が詰まっているようです。鼻水自体は少ないのですが、鼻呼吸がしにくそうです。先生 寒い季節には鼻腔の乾燥、風邪や通年性アレルギー性鼻炎によ…

お医者さんの御用達〜オイルヒーター
乾燥を防いで部屋を暖める――1月に入り、本格的に寒くなってきました。部屋で暖房を使うべきだとは思いますが、乾燥が気になります。先生 それでは、こちらの「オイルヒーター(電熱油汀取暖器)」を…

お医者さんの御用達〜加湿器
風邪予防の秘密兵器――毎年この季節になると、風邪を引いてしまいます。手洗いうがいやマスク着用に気を付けているのですが…。先生 乾燥した空気と低温度で、冬はウイルスが室内に舞いやすいです。そ…

お医者さんの御用達~ハチミツジンジャーティー
ネパールの定番ドリンク――上海の冬は空気が乾燥するので、どうものどが痛い日が多いです。マスクやうがいをしていますが、ほかにもいい方法はありますか?先生 私の母国ネパールでは、昔からのどの不…

お医者さんの御用達~潤生茶
解毒作用を求める人に――寒くなってきましたね! 火鍋や四川料理など、辛いものを多く食べているせいか、吹き出物や口内炎ができてしまいました。先生 中国では昔から、その状態のことを「上火(シャ…