続・筆談の落とし穴

続・筆談の落とし穴 vol.354 「過家家」=「ままごと」
■説明しよう!「過家家(guo4jia1jia1)」は「(子どもの)ままごと」を指す中国語である。ちなみに日本のアニメ『SPY×FAMILY』の中国タイトルは『間諜過家家』である。筆談中張君は、採…

続・筆談の落とし穴 vol.353「置業」=「不動産取引」
■説明しよう!「置業(zhi4 ye4)」は「不動産売買・賃貸などの不動産取引」を指す中国語である。中国の不動産会社の企業名にもよく使われている。筆談中張君は、今、日本で不動産投資をすると儲かるか…

続・筆談の落とし穴 vol.352 「穿搭」=「コーディネート」
■説明しよう!「穿搭(chuan1 da1)」は「服やアクセサリーのコーディネート」を指す中国語である。筆談中張君は、今日の山本さんのコーディネートがちょっとおかしいことを伝えたかった。ところが山本さんは「穿搭」を飛…

続・筆談の落とし穴 vol.351 「風気」=「(集団における)雰囲気や流行」
■説明しよう!「風気(feng1 qi4)」は「(集団における)雰囲気や流行」を指す中国語である。筆談中張君は、だらけた雰囲気の職場に、上司である山本さんから注意をしてもらいたいことを伝えたかった…

続・筆談の落とし穴 vol.350 葉巻には薬剤が必要?
■説明しよう!日本ではタバコの一種である「葉巻」。中国では葉巻を、英語の「シガー」に中国語をそのまま当てた「雪茄(xue3jia1)」と呼んでいる。筆談中山本さんは中国で葉巻が流行っているのか尋ね…

続・筆談の落とし穴 vol.349「反思」=「反省する、再考する」
説明しよう!「反思(fan3si1)は、中国語で「反省する、再考する」という意味である。なお「内省する」は「自我(zi4wo3)反思」という。筆談中張君は、イベントの失敗について反省する必要がある…

続・筆談の落とし穴 vol.348 野球はバットを使わない?
説明しよう!日本ではお馴染みのスポーツ「野球」。しかし中国語で「打野球(da3ye3qiu2)」は「ストリートボール」を意味し、簡略化したルールでラフに楽しむバスケを指す。バットとグローブを使う「野球」は…

続・筆談の落とし穴 vol.347 「甲流」=A型インフルエンザ
説明しよう!「甲流(jia3liu2)」は、「甲型流感(jia3xing2liu2gan3)の略で、「A型インフルエンザ」を指す。筆談中張君は、A型インフルエンザが流行っているから気を付けるよう山…

続・筆談の落とし穴 vol.346 観覧車は地面を走る?
説明しよう!遊園地の人気施設である「観覧車」。これは中国語では「摩天轮(mo2tian1lun2)」という。一方「观览车(guan1lan3che1)」は中国では、観光用の電動カーを指すことが多い。…

続・筆談の落とし穴 vol.345「帯娃」=子連れ
説明しよう!「带娃(dai4wa2)」は、中国語で「子連れ」を指す。なお「娃娃」は「赤ちゃん」と「人形」のどちらも意味する中国語である。筆談中張君は、今度の花見は子連れでもOKかどうかを尋ねたかっ…