上海ジャピオンの特集

上海軌道交通便利マップ
主要路線の駅ナカ軌道交通1号線は、閔行区~宝山区を繋ぐ。主要路線の1つで、高い利用率を誇る。その中でも最大のマンモス駅「徐家匯」駅は、9、11号線が乗り入れており、出口は合計14カ所に及ぶ。美羅城、太…

まだ間に合う! 滑り込み 上海ビエンナーレ
2年に1度、芸術の祭典約3カ月もの間、世界の現代アートを楽しむことができるビッグイベント。今回は1996年の初開催から数えて10回目、8回目までは黄浦区南京西路の「上海美術館」で行われた。ところが2012年に…

出前マスターになろう
マウスで簡単注文まずは、中国語が話せなくてもラクラク利用できる、ウェブサイトから注文をしてみよう。デリバリーサイトは上記のマクドナルドのように企業独自に運営するものと、出前可能な店を複数紹介しているまとめサイ…

つなガールと行くぶらり気ままなバス旅
上海を南北に結ぶ閔行区に素朴な風景が残る水郷があって、市中心部からバス乗り換え1回で行けるんだって! これはバス旅デビューにはもってこい。ということで、まずつなガール一行が向かったのは、新天地のショッピング街…

私のやさしいお隣さん
老房子の頼れるおばさん旧フランス人居留エリアに住むSHIHOさんは、とても頼りにしているお隣さんがいる。同じ敷地内の老房子に数十年暮らす張さんだ。彼女の部屋は張さんの真隣で、会えば挨拶を交わす仲。張さ…

年夜飯で中国的年越し
家族みんなで囲む食卓新暦の正月が過ぎても、まだまだ活気づいたままの中国。それもそのはず、中国のお正月「春節」はこれからが本番!春節を彩るのは、やはり食事。日本では、おせち料理といえば元旦に食べるもので(北海道…

上海図書館巡りのススメ
専門諸分野に特化上海の図書館と聞いて、誰もが最初に思い浮かべるのは、やはりココだろう。1952年に建てられたのは、南京西路×陝西南路だった。58年には、総合的な情報研究や文献を提供する「上海科学技術情報研究所…

お家でD.I.Y火鍋
冬を代表する中華の1つとして、忘れてはいけないのが「火鍋」。日本からの出張者や友人のアテンドに火鍋店を利用する人も少なくないだろう。そんな火鍋をお家でできたら、ホームパーティーも一層盛り上がるはず! また鍋料理なので、作り方も難しく…

上海の ココにある〝コレ〟一体何?
①外灘牛 @中山東一路×福州路最初の〝コレ〟は「外灘牛」。この高さ5㍍の牛の銅像は、アメリカ人芸術家のオーテュロ・ディ・モディカが制作した。金融用語の「ブル・マーケット」とは「アグレッシブ…

いざ食べ比べ! コンビニ弁当
①家常小炒便当「家常」というだけあって、まさしく家庭で日常的に食べられていそう。特にキャベツの炒めは、ベーコンの香りに食欲をそそられる。鶏のピリ辛炒めもシンプルで、見た目ほど味が強…