上海ジャピオンの特集

免許を取ってGO! GO! ドライブ
中国の免許証に書き換え中国で自動車を運転するには、中国の運転免許証「機動車駕駛証」が必要となるが、もし手元に日本で取得した有効期限内の免許証があれば、手続きはそう難しくない。日本の免許証を、中国語に翻訳し、筆記試験を受けるだ…

世界一のケンカレース WTCC(世界ツーリングカー選手権)観戦記
世界で人気のケンカレースカーレースと聞いて、日本人の多くがまず思い浮かべるのは、フォーミュラカーが時速200~300㌔で爆走する、迫力満点の「F1」ではないだろうか。それに比べツーリングカーレースは、日本ではいまいちマイナー…

ドラマチックCMなう ~微電影の世界~
可愛多アイスクリーム「這一刻、愛吧2013」青春ラブストーリー今回紹介するなかで、最もドラマらしいドラマを展開する同作。その一方で、最も宣伝商品の登場回数が多い作品でもある。キャストには、2011…

真実を知る男 真的マンの 彩票デビュー 大富豪への道
「夢を買いたい」。そんな思いを誰しも少なからず持っているんじゃないか? 「もし1億円当選したら?」の問いは、〝もしも話〟のテッパンと言えるだろう。今回は、ここ上海でそんな夢を売る、中国版宝くじ「彩票」について、キミたちにわかりやすく…

蘭州拉麺を徹底解剖
甘粛省蘭州市の庶民の味上海で生活する者にとって、馴染み深い店の1つである蘭州拉麺。市内を2㌔ほど歩けば1軒は見つかる、というほどの店舗数を誇る。夜遅くまで営業し、1品15元前後と低価格な点も魅力。今や中国全土、ひいて…

〝涙活〟でココロデトックス
日本で話題の〝涙活〟最近、日本で「涙活(るいかつ)」という言葉が注目を集めている。これは、能動的に涙を流し心のデトックスを図る活動で、同じく話題となった「離婚式」のプランナー・寺井広樹氏の提唱によるものだ。人間は涙を流すと、…

夜猫子の 上海夜市巡り
アジアの観光スポット夜市に魅せられる夜市と聞くと、わくわくするという人は少なくない。タイにベトナム、マレーシア、インド…東南アジア圏のガイドブックには、必ずと言っていいほど夜市が掲載、紹介されている。もちろん中国も例外で…

ナナちゃんと行く♪ 「日帰り万博跡地ツアー」
今回、ジャピオンツアープランナー・ナナちゃんが組んでくれたのは、秋深まる上海の週末にピッタリな、日帰りツアー。発電所の面影を残す施設「スタート地点は、旧都市未来館の当代芸術博物館です。こちらは、もとは発電所だ…

そうだったのか! 中華料理 ―地名の付いた料理編―
ロシア語が語源の魚料理最初に紹介するのは、中国東北地方(黒龍江省、吉林省、遼寧省)を代表する魚料理「得莫利純魚」。こちらは黒龍江省ハルピン市の漁村得莫利村を発祥とし、古くから漁師たちに親しまれてきた。地名の得莫利とはロシア…