上海ジャピオンの特集
国慶節の旅 あの旅、もう一度②
脳で感じる不思議な味人はどのようにして味覚を感じるのか? 料理人だったら、自然と興味が引かれるテーマだ。1994年。ニューヨークで板前修業を終えた自分へのご褒美として、1カ月間のヨーロッパ・地中海食べ歩きの旅に出た。そして、その旅を通して、…
国慶節の旅 あの旅、もう一度③
旅、マイル、貯まる。入会は無料、得はあっても損はないマイレージ。旅の前に、マイルを自在に貯める〝マイルマスター〟を目指し、仕組みをおさらいしよう。乗った距離だけ貯まる マイレージは、要はスーパーが常連客を優遇するために作るポイントカ…
国慶節の旅 悠久の歴史が生んだ浪漫の数々①
巨壁を築いた王写真提供:Imiland 日本がようやく縄文から弥生に移り変わる時代、中国を統一し、人類史上最大の建造物の建設に着手した男がいた。 王は考えていた。「これまで覇を争った国の君主たちは、皆『王』を名乗っていた。奴らをひれ伏し…
国慶節の旅 悠久の歴史が生んだ浪漫の数々②
仏教に帰依した女帝690年、妾のひとりだった少女が玉座に上った。彼女は生後10日余りの我が子を絞め殺し、その罪を皇后に押し付けて失脚させ、皇帝が目をかける女性を次々と毒殺した。陰謀と嫉妬が渦巻く宮廷の世界を制し中国史上唯一の女帝となった彼女…
国慶節の旅 悠久の歴史が生んだ浪漫の数々③
内助の功が生んだ麺料理時代は清朝。雲南の南湖に浮かぶ小島で、科挙の試験勉強をする男がいた。彼の妻は、夫のために毎日、橋を越えて料理を運んできてくれた。しかし、運ぶ間に料理が冷めてしまい、男の食は進まなかった。それが妻の悩みの種でもあった。…
浴衣でぶらり夏祭り①
夏祭りの舞台裏縁日を彩るちょうちんの灯、浴衣でそぞろ歩く人々、夜空を焦がす花火。毎年この時期になると、日本各地で様々な夏祭りが開催される。しかし、華やかな祭りの裏側にはこんな苦労が――。そこで今回は、一大コミュニティー空間「上海ガーデンプ…
浴衣でぶらり夏祭り②
夏はやっぱり花火と盆踊り花火と一緒にはじける笑顔上海ガーデンプラザ夏祭り 上海ガーデンプラザの夏を彩る一大イベント。昨年から、北区のみだった会場に南区も加わり、スケールも一回りアップした。夜に映える提灯の灯りやズラリと並ぶ屋台。日本人な…
怪奇・心霊世界への誘い①
あなたの知らない上海の怪奇・心霊世界夏は、怪談の季節。寝苦しい夜は恐怖に涼んでみたいもの。そんなあなたに、上海の怪奇・心霊世界をお届けします。読後は、街の景色も変わって見えることでしょう……心霊現象に詳しい日本人がいる、そう聞…
怪奇・心霊世界への誘い②
魔都百物語 怪奇趣味の人はどこにでもいるもので、現実的といわれる上海人の間にもその手の噂はある。ここでは、編集部が収集した話をご紹介しよう。一部では場所の特定を避けているが、あくまでフィクションの一種として楽しんでいただきたい。※こ…
怪奇・心霊世界への誘い③
中国の怪奇・心霊キーワード 国が違えば文化も違う。中国で怪奇・心霊に関する話をする際に、知っておくと便利な(=より怖くなれる)キーワードを予習しておこう。【鬼】 中国語の「鬼」は、日本のオニとは全く違い、むしろ日本の幽霊に極めて…